お茶の葉を手で掬い上げている写真

お茶の流儀

良質な茶葉を見極める。

美味しいお茶の源は、良質な茶葉。

仕入れの時には、全ての感覚を研ぎ澄ませて
茶葉と向き合います。

お茶の葉の写真
お茶の葉からお茶を抽出している写真

触れて、香る、舌で見る。

長年連れそった
相棒ともいえる道具たちを使いながら、
繊細な作業を進めていきます。

職人がお茶を作っている後ろ姿

最高峰のお茶をお届け。

奥深い旨みと独特の「覆い香」を
存分に楽しめる「玉露」と、
国際的な品評会においても優秀な賞を獲得した
「日向力茶」を中心に
最高峰のお茶をお届けしています。

第一回世界緑茶コンテスト最高金賞のトロフィー

荒茶から製品になるまで

01

仕入れ

品質の良いお茶を
見極める眼力と
仕入れるタイミングなども
非常に重要です。

荒茶は品種や産地が変われば、
旬も変わります。

その茶葉の旬を見逃さないように、
茶師は今までの経験と五感を
フル活用して仕入れをします。

お茶の葉の瓶の写真

02

鑑定(テイスティング)

茶葉は気温や
湿度からの影響を受けやすく、
とても繊細に感じ取ります。

茶師は「手触り」「香り」
「湯を注いだ時の水色(すいしょく)」
「味」を観て、
その微細な変化を受け取り、
お茶本来の香りや味を
引き出すための見極めをします。

コップに入ったお茶の葉にやかんでお湯を入れている写真

03

ふるいわけ

一見すると
全部同じに見える荒茶も、
ふるい分けをすると
様々な形状があることが
わかります。

ふるい分けでは、
長年使ってきた道具で、
分類していきます。

目で観ることはもちろん、
手も使って観ていきます。

手で触って茶葉をふるいわけしている写真

04

火入れ

荒茶を乾燥させるために、
火入れを行います。

しっかりとふるい分けをした後に
火入れをする「後火」により、
水分を3%ほどまで飛ばします。

火入れをすることで、
茶葉の色つやが良くなり、
香りも立ちます。

この香りに意識を集中して、
火力配分をします。

火入れをした茶葉を手ですくいあげている写真

05

合組

合組は一番の腕の見せ所です。

茶師は様々なお茶の個性を
最大限に活かすため、
組み合わせや配分などを
決めていきます。

茶葉を手にとって組み合わせを確かめている写真

06

包装

仕上げたお茶を計量し、
袋や茶箱などに詰めていきます。

こうしてできたお茶が、
お客様や小売店様の
お手元に届きます。

お茶の味や色・香りは、
茶師の経験と繊細な技から
作られています。

玉露と書かれた瓶

Gem Of The Gem

珠玉の逸品

ただいま準備中です。